★オリーブホームページはこちらからどうぞ!

直訳できない日本語2023/02/02

 習得が難しい外国語として上位に挙げられるのはポーランド語、フィンランド語、ハンガリー語、ロシア語、アラビア語、日本語、中国語と言われています。
 学習者の母国語によって何が難しいかは違ってくるでしょうが、英語、フランス語、イタリア語も結構上位に挙がっています。

 直訳できない日本語という内容でちょっと考えてみました。
これはYoutubeで見たのですが「恋の予感」という表現。この4文字が英語だと以下のように75文字になるという。

The sense one can have upon first meeting a person that the two of you are going to fall in love

訳というより説明文ですね。

 私の生徒さんのフランス人に「恋の予感」の意味を説明したのですが、フランス語にもぴったりする言葉はない、と言っていました。

「一目ぼれ」とはちょっと意味は違います。これは英語だと love at first sight
ちなみにフランス語で「一目ぼれ」を何と言うか聞いたところ、
coup de foudre

カタカナ書きだと、クドゥフードル というような発音でした。

coup は攻撃、foudre は雷の意味。つまり雷の一撃というところでしょうか。
また、coup はクーデター(政変)のクーでもあります。

日本語は、日常のあいさつや社交辞令的な表現も直訳は困難なものが多いようです。

お世話になっております
よろしくお願いします
お疲れさまです
など

ちなみにパソコンで機械翻訳してみると

お世話になっております Thank you for your help

よろしくお願いします  
候補が4つ出ましたが、物事を頼む時だと Please help me 
仕事上の社交辞令だと I look forward to working with you でしょうか。

お疲れさまです は thank you for your hard work
と出ました。

英語だとどれも help か thank you のようなストレートな単語になってしまいます。
でも日本人ならもっといろんな感情や思いが入り混じった複合的な意味で使っていますよね。

 「先輩、後輩」という単語も中国、韓国を除き、そのような上下関係の概念がない欧米では相当する言葉がないようです。

 やはり言葉はその国の歴史、文化的背景の影響を受けているので直訳できないものは数多くありそうです。
 たとえば「もったいない」は今や日本語でそのまま使われている国もあります。

「微妙」「こだわり」「隅に置けない」、最近だと「萌え」、これらも直訳は困難でしょうね。

 逆に外国語から日本語に直訳できない単語や表現もあることと思います。
少し今回の趣旨とは外れますが、最近読んだ本の紹介を。

 図書館でふと目にした「老人と海」、タイトルの前に「新訳」と書かれてありました。
最後のページを見ると、出版が2022年9月とあり、まだ1年も経っていません。
今更、なぜ新たな訳本がでるのか?また、なにより読んだことがなかったのでさっそく借りて読んでみました。



 漁に出て、巨大なマカジキと対峙する老人を描いた物語で、ストーリーは単純。
ご存じノーベル文学賞受賞作家アーネスト・ヘミングウェイの超有名な文学作品ですね。

 個人的には物語以上に興味深く良かったのが翻訳者の解説でした。なにせ巻末の解説が67ページもあるのです。
 「老人と海」のストーリーは釣りを一生の趣味としたヘミングウェイ自身の体験と漁師からの見聞がベースになっています。
モデルとなったキューバの漁村や料亭は実在のものです。

 英語の原本では"boy"と書かれた老人を慕う若者が登場するのですが、これまでの訳本ではそのまま「少年」と訳されていました。
この翻訳者はそれを「若者」と訳したのです。
その根拠が解説の多くのページを割いて説明されていました。

 アメリカでは成人した男性をboyと表現するのは一般的であること、ヘミングウェイの他の小説や他の作家もそのように使っていること。
 物語の中の老人との会話の内容や時代背景などから見ても成人した男性だと判断した、ということが細かく具体的な根拠を示して書かれていました。

 「老人と海」が映画化されるとき、ヘミングウェイは脚本に修正や意見を書き込んだのですが、あるシーンのところで「boyという表現は不正確だ」と書き加えていました。
これも翻訳者が「若者」と訳した根拠の一つとしています。

 従い、それまで歴代の翻訳本で少年っぽいしゃべり方に訳されていた話し方も若者らしく訳しなおした、と説明されていました。
 他にも漁師言葉は使わなかったり、老人が漁の最中に口に出した独り言と心の中でつぶやいたことを区別したところなど。
タイトルに新訳と書かれた理由が分かった気がしました。

 日本語が外国語ではどう訳されるのか、生徒さんに聞いてみるのもおもしろいと思います。
ばってんT村でした。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://olive-shiga.asablo.jp/blog/2023/02/02/9560184/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

★コメント・トラックバックは内容確認後公開しております
★オリーブホームページはこちらからどうぞ!