★オリーブホームページはこちらからどうぞ!

アウシュヴィッツのタトゥー係2020/02/01

 トルコの続きを書く予定でしたが、おもしろい小説を読んだのでそれを先に紹介します。

 

 2017年7月のブログで「アウシュヴィッツの図書係」という小説を紹介しました。

よく似たタイトル「アウシュヴィッツのタトゥー係」も同じくアウシュヴィッツの強制収容所を舞台にした実話に基づく物語です。

 

 日本での出版は昨年2019年。世界300万部突破の国際的ベストセラーとあるからには読んでみなくては、と思い図書館から借りてきました。

 


 

 一気読みしました。ラブストーリーとなっていますが、どうやって生き延びるかというサバイバル的要素もあり展開がおもしろい物語です。2020年にイギリスのBBCでドラマ化されるのもさもありなん。

 

 著者は史実と本人から長年かけて聞き取った実話を基にした「フィクション」だと注釈に書いています。多少の脚色はしてあるわけです。

 

 あらすじは…

 ユダヤ系スロバキア人の青年ラリは収容所に運ばれ、新入の収容者の腕に識別番号を刺青する係を命じられます。

 ある日、刺青を彫った一人の女性に心臓が止まるくらいの一目ぼれをしてしまう。

その女性ギタと知り合いになりたいラリは親しくなった親衛隊員に手紙を託してきっかけを作ります。

 …というストーリーの始まりです。

 

 ラリが生き延びたのは若いこともあったのですが、意志力とサバイバルのため常に頭を働かせていたことです。

 重労働は強いられず比較的楽な刺青を彫る仕事に就けて生き残れたのも、彼の人間的魅力と多言語が話せたためです(自国チェコ語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、ポーランド語が話せた)

 

 要領の良さでは、収容所に建設などで働きに来る外部者と親しくなり、食料や薬などを入手できるようになりました。その薬で恋人ギタの命を救ったりします。

 

 紹介はこの程度にして、興味ある方は読んでみてください。巻末には二人の写真や息子さんの言葉も掲載されています。

 

さて、物語の中の強制収容所はポーランドにあるのですが、アウシュヴィッツとビルケナウという2か所が出てきます。アウシュビッツだけでは収容しきれず、ビルケナウに収容所を増設したわけです。

 

 

こんな位置関係で、実は4㎞ほど離れています。

数年前、現地ツアーで見学に行った時はもちろん車で移動しましたが、ラリは仕事でこの距離を徒歩で往復するわけです。

 

この強制収容所は世界遺産になっていますが、言わば「負の遺産」です。


アウシュヴィッツ入り口 



ビルケナウ 貨物列車で運ばれそのまま収容所内へ


敷地は広大

  

話変わって。

ここの博物館公認のガイドさん達はポーランド人で言語別(ポーランド語、英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語など)に複数人待機していて、見学者は言語を選びそのグループに入ります。

 

アウシュヴィッツの公認ガイドは専門知識を問う国家試験を合格しないと資格は取れないので知識は驚くほど豊富。説明してもらいながら巡ると、歴史、建物や設備、展示物、廃墟などの意味がわかり現実味を感じることができます。

 

補足ですが、この公認ガイド国家試験(ポーランド語)に合格された唯一の外国人として日本人男性がいらっしゃいます(常駐ではなく事前予約が必要)

 

 また、日本語で説明してくれるガイドさんが案内するツアーもあるようです。

 実はポーランドも親日国家でして、外国語として日本語は人気で、日本語学校や大学にも日本語学科があったりします。このようなところを卒業した人たちが日本語ガイドをするわけですね。

ばってんT村でした。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://olive-shiga.asablo.jp/blog/2020/02/01/9209267/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

★コメント・トラックバックは内容確認後公開しております
★オリーブホームページはこちらからどうぞ!