★オリーブホームページはこちらからどうぞ!

ミシュランとどんぶり2018/12/09

レストランの評価を星の数で表すことで知られるミシュランガイド。ミシュランとはフランスのタイヤメーカーで、その昔自動車ドライバーのための旅行ガイドブックを発行したのが始まりです。

 

 このキャラクターでおなじみです。名前をご存知でしょうか?

 


 ビバンダム(Bibendum)と言います。「ゴーストバスターズ」に出てきたマシュマロマンではありませんよ。

 

 旅行ガイドブックに載せるホテルやレストランの格付けをやり始め、それが進化したのが現在のミシュランガイドなのです。

今は海外版まで出ていますが、実は星付きレストランの数は本国フランスより日本の方が多く世界一の数だそうです。

 

近年、ラーメンやたこ焼きなどの店もミシュランガイドに載り始めたのですが、つい最近のニュースで2018年版に掲載されていた大阪のたこ焼き店13店が2019年版ではわずか1店に激減した、という記事を新聞で読みました。

 

評価の基準は複数あり、値段の張る星付き高級レストランだけではなく、コストパフォーマンスがよくておいしい店という評価基準もあり、ラーメンやたこ焼き店はその分野に入るのです。

 

この記事を読んで邪推したのは、粉モン食文化を知らなかった外国人がその形状も含め物珍しさから一気に取り上げたけど最近になって熱が冷めてきたのではないか、ということ。

ほとんどのたこ焼き店の味が1年で同時に落ちるわけがなく、調査もいい加減ではないの?という印象を受けました。

 

さて、実はタイにも似たような評価システムがあります。

おいしい料理を出す店と認められたら、写真のような緑色のどんぶりマークを掲示することで表します。

とある料理評論家が評判を聞いて、正体は明かさずそこへ出向き自ら味を確かめ認定の可否を決めるらしいです。

 

 

どんぶりマークは店全体ではなく、その店の特定の料理だけを認定したものです。店名と認定された料理名がどんぶりマークの右横に書かれているのですが、タイ語なので読めないとわかりません。

でも、おいしい料理を出す店であれば他の料理でもはずれはないでしょう。

 

ミシュランと違う点は、一度認定されたらその後のチェックはありません。もし味が落ちてもそのままどんぶりマークは付いたまま。ここがタイのおおらかなところでしょうか。

 

実はレストランなどの実店舗だけではなく、屋台や食品、食材単品にもどんぶりマークはついています。

 

こんな屋台や

 

 

食堂にも

 

これはラスク状の菓子パンです。左下の方に小さくどんぶりマークが付いていますよね。

味は…まァ、ふつう。

  

タイは外食が盛んな国で、お昼だけでなく朝晩の食事も外食、あるいは持ち帰って自宅で食す、という人は多いのです。だから、食堂や屋台はいたるところにあり、安くておいしいお店も比例して多いのです。

 

従って、どんぶりマークの対象はミシュランのような高級レストランではなく、庶民目線で安くておいしい料理を選定しているのだと思います。

 

バンコクからバスで3時間ほどのところにホアヒンというビーチリゾート地があります。タイ王室の保養地にもなっているのですが、タイ人が週末に遊びに行くような庶民的なところです。


このホアヒンに行った時、お昼を食べるならもちろんシーフードということで店を探していたところ、見つけました、どんぶりマーク。



海辺でロケーションもよし。イカとエビ、それとカオパット(チャーハン)を注文、安くておいしく大満足でした。

 



タイ料理は、タイ独自の料理、中華系(麺類等)、インド系(カレー等)、周辺国(ラオス、ミャンマー、マレーシア等)からの派生料理など多種多様です。決して辛い料理ばかりではなく日本人の味覚にもよく合います。

 

タイへ行かれる機会があれば、食事時にはこのどんぶりマークを探されてはいかがでしょうか?

ばってんT村でした。


★コメント・トラックバックは内容確認後公開しております
★オリーブホームページはこちらからどうぞ!